オフィスデザインにおけるコストと品質のバランス

#オフィスレイアウト

新しいオフィスへの移転を計画する際、経営者の皆さまが最も重視するのは、理想的なデザインとコストのバランスです。特に、オフィスのレイアウトや内装に関しては、予算の管理が重要なポイントとなります。

ここでは、オフィスデザインを成功に導くためのポイントを、コスト面から株式会社SPACE PRODUCEが解説していきます。

1. 理想的なオフィスデザインにはコスト管理が不可欠

オフィスデザインは、単に美しさや快適さを追求するだけではなく、コストの管理も非常に重要です。経営者の皆さまが予算を守りつつ、従業員の働きやすさを考えた空間作りをするためには、事前にどのようなコストがかかるのかを明確に理解しておく必要があります。

内装工事や設備の導入にかかる費用は予想以上に高額になることが多く、最終的なコストが大きく膨らむケースも少なくありません。特にオフィスビルの選定時に見落としがちな点は、内装工事の区分や、工事を発注する業者の選定です。事前にこれらをしっかりと確認し、最適な業者を選ぶことでコストを大幅に抑えることができます。

2. 工事区分を把握し、費用の無駄を防ぐ


オフィスの内装工事には、「A工事」「B工事」「C工事」という三つの区分があります。これらは、オフィスビルのオーナーと賃借人の間でどちらが費用を負担するかを明確にするための分類です。特に、B工事やC工事は、賃借人が費用を負担する場合が多いため、工事区分により大きなコスト差が生まれることがあります。

経営者の皆さまが費用を抑えつつ理想のオフィス空間を実現するためには、できる限りC工事に分類される作業を選び、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。B工事を依頼する場合、オーナー指定の業者のみが工事を行うため、費用が割高になる傾向があります。この点を事前に確認し、最適な契約を結ぶことが、コスト管理のポイントとなります。

3. 居抜き物件の利用によるコスト削減

居抜き物件を利用することで、初期費用を抑えることが可能です。居抜き物件とは、以前のテナントが使用していた内装や設備をそのまま引き継ぐことができる物件のことです。これにより、新たに工事をする必要がなく、コスト削減が期待できます。

ただし、居抜き物件には注意が必要です。退去時に発生する「原状回復工事」の費用や、造作譲渡契約に基づく追加費用が発生する場合もあります。特にオフィスの場合、居抜きであっても譲渡費用が記載されていないことが多いため、事前に契約内容を確認し、予想外の出費を避けるための対策が求められます。

4. 効率的なレイアウトを考慮したデザイン

オフィスデザインにおいて、レイアウトは非常に重要です。効率的なレイアウトを実現することで、従業員の作業効率が向上し、オフィス空間が無駄なく活用されます。例えば、ミーティングルームや休憩スペースなどを必要に応じて配置することで、働く方々のパフォーマンスを最大化することができます。

また、近年ではテレワークの普及により、柔軟な働き方に対応したオフィスが求められるようになっています。このような環境においては、固定のデスクだけでなく、自由に使える共有スペースや、音の管理ができる仕切りなど、働く方々が快適に過ごせる空間づくりが求められます。

5. 予算内でのデザイン実現には事前準備が重要

予算内で理想のオフィスデザインを実現するためには、事前の準備と計画が欠かせません。オフィス移転を行う際には、デザインだけでなく、内装工事の費用や設備導入のコストを予測し、慎重に計画を立てることが大切です。さらに、実際に設計を行う段階では、予算を厳守するために細かい調整を行う必要があります。

事前にデザイン案をいくつか用意し、見積もりを複数取ることで、コストパフォーマンスの良い選択をすることができます。オフィスの移転は経営に大きな影響を与える一大イベントですので、最適な空間を作り上げるためには専門家のアドバイスを受けることも一つの方法です。

最後に

オフィスのデザインとコストのバランスを取るためには、事前にしっかりとした準備と確認が不可欠です。予算を守りながら、従業員の皆さまが快適に働ける空間を作るためには、細かい工事区分の確認や、居抜き物件の選定が重要となります。

さらに、空間デザインにおいては、単にコストを抑えるだけでなく、従業員のエンゲージメントを高めるようなデザインを施すことが、企業の成長に繋がります。

株式会社SPACE PRODUCEでは、働く方のエンゲージメント調査やヒアリングを実施し、ただの設計・内装作業にとどまらず、経営者、従業員の皆さまにとって、より良いオフィス空間をご提供いたします。

ぜひお問合せフォームからお気軽にお問い合わせください。